2ヶ月前くらいになりますが、大子町に行ってきました。
大子町ってどこ?
茨城県の北西部に位置する町で、袋田の滝が有名でありますね。
冬になると滝でアイスクライミングができるらしいです。
さて目的は「滝を見に行ったのか!?」と思う方が大半だとお思いでしょうが
滝への観光はおまけでございました。
目的はこれです!!
はい、ガルパンです。
大子町にある「旧上岡小学校」が、劇場版ガルパンに登場する学校であります。
劇中では再び廃校が決まった大洗女子学園は散り散りになり、戦車道チームは、山の上の古い学校に一時的に転校することになりました。
その学校のモデルとなったのが、「旧上岡小学校」です。
この日は学校の中がガルパン仕様になるというスペシャルイベントデーでした。
普段は校舎に入れるのですが、ガルパン仕様にはなっていません。
実際の校舎外はこんな感じ
※上が2次元、下が3次元
まんまですね。本当にまんまです。
それでは、早速校舎の中に行ってみましょう。
会長はいませんでした。ていうか大洗女子学園の生徒たちは誰もいませんでした。。。
なぜだ!!!なぜなんだ!!!!!!!!!!!
さて、先に進みましょう。次は放送室になります。
ここは風紀委員の3人が、学校が廃校になったことでやさぐれてしまい、この放送室に閉じこもっていました。
実際にはすごい狭かったです。
ここに女の子3人で寝ていたとはすごい。
残念ながらここにも大洗女子学園の生徒たちはいませんでしたorz
さてさて、どんどん奥に進んでいきましょう。
次は講堂になります。
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!
みんないたぞーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
ちなみにカメラ視線の皆さんですが、こちら側には上で紹介した会長(生徒会の3人)が立っています。
要は写真を撮るところは会長目線だってことです!!!
す、スバラ!!!!!!!!!!!!!!!!!
もちろん反対側には生徒会の3人もいらっしゃいます。
どうして講堂にみんな集まっていたかというと
劇中にて、「大学選抜チーム」との戦車道の試合で勝利すれば
再び廃校を免れると発表をし、みんなで一致団結した場所になります。
ここから奪還作戦の始まりでした。
ガルパンのBGMも流れていて雰囲気は最高でした!!!
最後はこちら!
廃校が決定し、大洗女子学園を旅立つ日に、それぞれの思いを書いた黒板です。
この後、講堂での会話があり(かなり間に話がありますが)学校を取り返すのですが
ここのシーンでは本当のお別れでした。なんか卒業みたいになってた。
他にも色々舞台で登場した場所がありますが、あまり長くなってもあれなのでここまでにします。
この後はもちろん大洗で1泊しましたのであしからずwwww
ちなみに大洗〜大子町まで車で1時間半くらい掛かります。
モデルとなった学校があるのは大洗町ではないので注意してください。
劇中では海が見えており、あたかも大洗から至近であるかのように描かれていますが違います。
あとコスプレでの巡礼は禁止、絶対禁止なので、守ってください!!!
まぁ、ガルパンおじさんたちにそんな方はいないと思いますがw
posted by ぐぬぬちゃん at 16:27| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|